ブログ

2025.09.12

同期との交流は?

お久しぶりです! 採用リクルーターの田中です。

先週のブログで、中西リクルーターが縦のつながり(先輩後輩との交流)を紹介してくれましたが、コスモスにはもちろん横のつながりもあります!!

私も周りに戦友=高めあえる同期たちがいたからこそ、今日まで楽しく仕事を続けられているといっても過言ではありません。(ちなみにトップ写真は同期リクルーターの3名です😊)

というわけで、本日はそんな”同期との交流”にフォーカスを当てていきたいと思います!



■入社前

コスモスでは入社前から未来の同期同士の交流の場を設けています。

内定者交流イベント(対面/WEB)、内定式、配属地伝達会、入社前Liveセミナーなどなど… 会社の理解を深めるだけでなく、”こんな人たちが集まる会社なんだな”と社内の雰囲気をイメージすることができます◎



■入社後

入社してまず半年間は月に1回エリア別集合研修(新入社員研修)があります。 そこでは同じエリアに配属された新入社員が集まり、エリア長やトレーナーから様々な業務や小売の理論について学びます。

最初は初めての一人暮らしや初めての社会人生活に不安を感じる方も多いと思いますが、周りにも同じ状況の同期がいるのでとても心強いです!

私もよく同期と「この業務もう実践した?」「自炊で何作ってる?」などあらゆる情報交換をしていました。笑


入社半年後には全国の新入社員が福岡会場に集まるフォローアップ研修、キャリアアップ後には各役職の研修など、継続的に同期と交流する機会があります。

また、遠方の新店応援(*希望制)では普段はなかなか会わない別エリアの同期の働きぶりを見て自分自身も刺激をもらっていました。



■プライベート

コスモスでは退勤後や休日に強制参加の会社イベントなどが一切ないので、自分の好きにプライベートを過ごすことができます。

研修や新店応援で仲良くなった同期と早番の日にはご飯に行ったり、希望休を合わせてドライブや買い物に行ったり… お互いにシフト制なので、飛行機やホテルの安い&人も少ない平日に旅行に行けることも魅力の一つです✨

入社5年目になり、現在はそれぞれ別の役職にキャリアアップをしていますが、今でも定期的に集まっては「よし自分も頑張ろう!」とやる気をもらえる存在です。

オープン・カンパニーは、そんな社内の雰囲気や社員同士の関わり方を知る いいきっかけになります。
職場の雰囲気】【人間関係】【社風】を大事にしている方(私もこれらが軸の第1位でした!)は、ぜひ見せられている部分だけでなく人事同士のふとした会話や様子、周りの就活生たちの人柄にも注意を向けてみてくださいね◎

ブログ一覧へ戻る
エントリーする
totop