ブログ

2025.09.05

先輩後輩との交流はある?

こんにちは。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

採用リクルーターの中西です。


夏っぽいことをしたいと思い、仕事終わりに田中リクルーターと長野県に行ってきました!

▼写真はその時の写真です▼


同じ日本とは思えないくらい涼しく夏っぽいことを満喫できました✨

と、言うことで今回は先輩後輩の交流についてご紹介いたします。

結論…仕事上ではもちろんあります。プライベートは自分次第です!


◆店舗◆

・新入社員

同じ店舗に店長、店責(副店長のこと。以下、店責と省略)が必ずいます

はじめは緊張すると思いますが、いつでも助けてくれる心強い存在です


・店長店責

月1回の会議・セミナーがあるため、他店舗の社員と交流する機会が増えます

交流があることで接客のコツを学ぶことができたり、他店に負けないぞ〜とやる気にもつながります


◆プライベート◆

※ここでの交流は強制ではありません

※会社主催の飲み会などもありませんのでご安心ください

私が聞いたことある先輩×後輩の交流について少しご紹介いたします


・店長×店責(店責×新入社員)

入社して間もない頃、地元から離れた土地でおすすめのご飯やさんに一緒に行ったり

同じ釣りの趣味があり、希望休を合わせて遠出したり…

同じ店舗の社員同士で退勤後にゴルフに行ったり…

(店長か店責はどちらかが店舗にいるため、↑の店責は早く店長になり一緒に行ける時間を増やすことが目標になったそうです)


・店舗×本社(本社×本社)

 希望休を合わせて海外旅行に行ったり…

 退勤後に野球観戦に行ったり…

 家が近い方と鍋パしたり…


このように交流する機会はたくさんあります。

コスモス社員は先輩後輩関係なく交流しやすい環境・人柄なのも特徴です!


就活軸に少しでも【人間関係】が入っている方は、

ぜひ対面のイベントに参加して社員同士の雰囲気も比較してみてくださいね!


最後までご覧頂きありがとうございました。

ブログ一覧へ戻る
エントリーする
totop