2025.07.18
子育てとの両立、実際のトコロは…?
はじめまして!採用課の石森です。
■名前 石森翔子
■出身 和歌山県/近畿大学
■経歴 2014年4月~ 入社
2015年10月~ 店舗責任者(副店長)
2017年1月~ 採用課
■趣味 映画鑑賞(月2本ほど)、お出かけ、推し活、ラジオ
2度の産休・育休を経て今年の1月に復職しました!
現在は2児の母として働いています。
休みの日は基本どこかに出かけています🚙💨
最近ではパンダにお別れをしに行ったり、大阪万博を楽しんだり
オリジナルのカップラーメンを作ったり、馬のカッコよさにほれぼれしたり
行きたいところが尽きません…!
そんな私からは、子育てとの両立についてよくいただく質問を紹介させていただきます!
①時短勤務は可能?
子どもが小さい間は勤務時間を短くして働くことができます。
・店舗勤務…早番8:30~15:30/遅番14:15~21:15(早番限定も選択可能)
・トレーナー(接客教育担当の役職)…早番9:30~16:30/遅番12:30~19:30
・薬剤師…10:00~17:00
など、役職によって時間は異なりますが希望すれば選択いただけます。
もちろんシフト制なので土日出勤は発生するため、
一時的にアルバイトとして働いていただくことも可能です💡
復職前の役職に応じて時給加算もあり、
お子様が大きくなったタイミングで社員に戻ることもできます◎
②こどもの予定に合わせて休めるの?
健診・予防接種・通院・市役所などなど
実は平日にタスクが多いのも子育て期間ならではかもしれません。
シフト制だからこそ平日休みが当たり前に取れる有難さが身に沁みます…!
(希望休を駆使しています笑)
③急な子どもの体調不良は?
もちろん元気に越したことはありませんが、
なぜこのタイミングで…!という時に体調を崩すのが子どもです。
一人目の時は職場復帰初日に発熱するというミラクルを起こし
初日から数日お休みをいただきました…。
特に店舗はお子さんがいる従業員が多いからこそ”お互い様”という雰囲気があります☺
このように、子育てと仕事を両立できる環境がありますが、
まだまだ完全に整っているわけではありません。
そのため両立が難しい点があれば、随時相談して解消しています。
見ていただいている皆さんの世代が子育てをされる時のために
できるだけ環境を整えていきますね~!✨
コスモス薬品のオープンカンパニーでは、こういった「聞いて大丈夫かな?」といった質問も
座談会でしっかりご質問いただけます!
それでもまだ聞き足りない!という方はその後のプロセスでも…
と、続きはぜひオープンカンパニーで紹介させてください♪
