ブログ

2025.05.09

「小売=休みが取りにくそう」そのイメージ、本当?

〇名前 小倉由里子

〇出身 福岡県/福岡大学

〇経歴
2007年 入社(熊本県配属)
2008年 副店長へ昇進
2009年~ 採用課へ異動
・・・採用課で長老です。笑


私は一番左にいます


実は私、入社当時は「3年で辞める」と意気込んで入社をしました!
今思うと何で?と思うのですが・・・当時は本気でした。
それが何と!入社20年を目前にいることに気が付き、震えが止まりません(いい意味での震えです)


なぜ続けられたのか?
①人間関係で悩むことがなかった
②オンオフの切り替えがしっかり出来る
③様々な仕事を任せてもらえる
④会社の成長が目に見える

挙げると止まらない・・・
働いてみたら辞めたくなくなったというのが正直なところです。



今回はつい最近4連休(リフレッシュ休暇)を取得したので、その報告をさせていただきます!
ちなみにBest of active recruiter の自負があります。
そんな私の4月1か月の思い出写真をまとめてみました。


リフレッシュ休暇は沖縄へ。
部屋からきれいな海を見てダラダラ過ごす、贅沢な時間の使い方をしました。
希望休(2連休)をとって、長崎プチ旅行へ。
道路沿いにコスモスの新店があり、思わず写真を撮ってしまいました。職業病です。笑


いちご狩りやトマト狩り、野球観戦などなど・・・4月も充実した日々を過ごしたなぁ。


小売業は”休みが取りづらい”イメージをお持ちの方も多いと思います。
私は言いたい。そのイメージ、誰の・いつの情報ですか?と!
(もちろんアルバイト経験からそう思う方もいるかもしれませんが・・・)


もちろん、土日固定の休みではないです。
世間の大型連休中は忙しいです。


でも!
ちょっと時期をずらして連休が取れます(旅行費用が断然お得。)
希望休で友達と合わせることも、土日連休も可能。


休みに呼び出されることもありません。


何より家に持ち帰ってする仕事がない!!
これは本当に大きい。
休みは休み、仕事をしたくても出来ないのです。


少なくとも当社では、
小売業=休みが取りづらい
というイメージは当てはまらない。


就活をする際、業界一括りで判断をするのはもったいない。
例えば上場している小売業はコンプライアンスが厳しいので、福利厚生がしっかりしている。
個々の企業に着目して、ご自身の気になる部分を判断するのがおすすめです!


当社は選考の過程で社員インタビューも出来ます。
現場(店舗)の社員に何を聞いてもOK!ブラックなこともOK。
これから始まるオープンカンパニーでも、遠慮せず気になることをお聞きください。


リフレッシュが出来るから、仕事を頑張れる。
見聞が広がると、思わぬ所で仕事の役に立つ。
・・・カッコよくまとまりました★


今後もこれをモットーに、オンもオフも充実させたいと思います!
合説や選考でお会いした際には、皆さんの息抜き方法を教えてくださいね。

ブログ一覧へ戻る
エントリーする
totop